自然体験宿
mata-ne
〜土の根プログラム〜
(野外活動リーダー養成講座)

土の根プログラムとは?
学生向けの野外活動リーダー養成講座。
伊豆半島の大自然を存分に使った自然体験や、 全国から集まる仲間たちとの出会いを通して、人が生長する時に欠かせない大切な「根っこ」の部分を のびのび、じっくりと育てていく。それが「土の根プログラム」です。参加者全員で作り上げていくプログラムとなっています。
アウトドア初心者・子ども好き歓迎です!!

土の根プログラムに参加すると…

全国から集まる仲間との出会い

自然や日本文化を感じる・学ぶ

アウトドア技術を身につける

【mata-ne子どもキャンプスタッフ入り】 4月から7月まで全部参加していただいた方は8月中旬に行われるmata-neの子どもキャンプスタッフ入りをすることが可能です!(希望人数が多かった場合は入れない可能性もありますのでご考慮ください)
今後の土の根プログラム
※自然に合わせたプログラム内容となるので内容変更の可能性もあります
2023年
4月 〜お互いを知る〜
・日程:4/15.16
・内容:オリエンテーション
年間プログラムの最初は使用するフィールドや土の根の説明から!基礎的なアウトドア技術を学びながら仲間と自然の中で過ごします♪
5月 〜極地へ〜
・日程:5/20.21
・内容:洞窟樹海探検・ロープワーク講習
「強い生命力」を感じられる樹海と、身近な極地を体験できる洞窟。5月は新緑の時期なので歩いているだけでリフレッシュすることができます!一回行ったら絶対虜になる場所!
6月 〜自然の恩恵〜
・日程:6/17.18
・内容:林業体験
「木こり」という代名詞は知っていても、本当にそういう職業あったの?!実際どんなことをやっているの?!という質問が多数。森に光を入れ、今後の地球の生命に深く関わる仕事に携わる人たちに触れられる機会です!実際に木を伐採したり、その木を使って自分だけのオリジナル箸作りを行います。
7月 〜大自然の中で思いやりに気づこう〜
・日程:7/15.16
・内容:川遊び、野外救急リスクマネジメント講習
本気の川遊び。高い崖から滝壺に向かって飛び込んだり、川の流れに身を任せてすごいスピードで滑り降りたり、天然のウォータースライダーで遊びまくりましょう!また、アウトドアをする上で欠かせない安全管理の講習もしっかりと学んだ上で安全に遊びます!
9月 〜不便を楽しむ〜
・日程:9/9.10
・内容:キャンプ実習
大流行しているキャンプ!mata-neのキャンプはなんでも道具を使うことができるオシャレキャンプとはちょっと違います。その場所にあるもので工夫しながら自然を楽しみ尽くすキャンプです!夜は焚火を囲んでみんなで深く語り合い🔥
10月 〜野生に帰ろう〜
・日程:10/14.15
・内容:野宿、ブッシュクラフト
土の根年間プログラムの中で一番サバイバル要素の強い会です。9月のキャンプ実習で頭を使いそこにあるものを利用できるようになったら、今度はさらにレベルアップして、防災の時や、何も使えなくなったとしても生き残れるような術を学びます!
11月 〜秋の恵み〜
・日程:11/25.26
・内容:紅葉トレッキング
この時期の紅葉は最高にキレイ。自然は一瞬一瞬変化していて、人間都合では進まないもの。だからこそ今この瞬間の紅葉を見るために、トレッキング(山の中を散策しながら無理をせず自然とか景色を楽しむこと)をしながら身近にある素晴らしい景色や日本の四季、少しの変化にも気付けるような五感を研ぎ澄まし楽しみましょう!
12月 〜命を全うする〜
・日程:12/16.17
・内容:狩猟体験
「いただきます」の意味や「生きるということ」、「自分の人生や命は自分だけではなく、たくさんの命に支えてもらっていること。だからこそ、自分の命を全うしていくということは、自分を支えてくれている何億個もの命を全うしていくということ。」2日間を通してそんなことを身近に感じることができる体験です。
1月-3月未定
<2022年プログラム予定>
1月 〜自分への挑戦〜
・日程:1/21.22
・内容:ロングトレイル
トレイルとは、森林や原野、里山などにある「歩くための道」のこと。ロングトレイルはつながった一本の長いトレイルのことを言います。mata-neでは天城山からmata-neハウスまで、約40kmの道のりを歩き切ります。少しチャレンジングな距離ですが、それを歩き切った後の気分は最高です!仲間と一緒に歩くから楽しい♪
2月 〜雪山で遊ぼう〜
・日程:2/18.19
・内容:雪山そり滑り
雪山を長い時間かけて登り、そこからソリで一気に滑り降りる!最高にワクワクする自然のジェットコースターです!前日は極寒キャンプ!みんなでおしくらまんじゅうしながら過ごす真冬ですが、心はポカポカすること間違いなし!普通は体験できない冬のアウトドアを楽しみましょう!
3月 〜森の運動会〜
・日程:3/18.19
・内容:みんなで全力運動会&卒業式
最後はアウトドア技術を利用した森の運動会!単発で参加してくれた方は、参加できるかどうか不安に感じるかもしれませんが、サバイバル運動会で必要な技術習得時間があったり、他の参加者から教えてもらえたりするので安心してください!みんなで運動会盛り上がりましょう!


<詳細> ■開催日 上記記載 ■集合場所 mata-neハウス ■アクセス <前泊の場合> 最寄駅:修善寺駅 修善寺駅からバス「関野」下車 「関野」から徒歩15分 <当日の場合> 最寄駅:修善寺駅 修善寺駅からバス「中伊豆小学校前」下車 ラーメン屋高橋屋の前 ■集合時間 11:30-12:30(昼食は済ませてきてください) ■宿泊場所 mata-neハウス内または野外 (プログラム内容によって変更) 寝袋にて各自就寝して頂きます ■解散予定 2日目の17時頃 ■参加費 年間参加と単発参加の2パターンがありますのでご注意ください ※詳しくはページ下部に記載 ①年間での参加の場合:60,000円(単発参加より61,000円約半額お得です) (食材費✕3食、施設使用料、保険代、ガイド代込み、土の根プログラムの前泊し放題!!) ②単発参加:7,000円 (食材費✕3食、施設使用料、保険代、ガイド代込み) こちらでの参加の場合、前泊料金は別途4,000円になります ■持ち物(詳しくは下記記載の写真を参考にしてください) ・野外活動に適した靴・服装(狩猟体験の時は長靴があると良い) ・作業用手袋(おすすめは下記記載) ・雨具 (セパレートが望ましい) ・水筒 ・ライト (ヘッドライトが望ましい) ・ナイフ(おすすめは下記記載) ・寝袋(冬は冷え込むので夏用寝袋しかない方は毛布など、温かくできるものがあると良い) (有料レンタル1,000円) ・デイバック ・着替え (必要と思われる枚数) ・防寒着(冬はとても冷え込みます) ・アメニティ (シャンプー、タオルなど) ・(夏から秋にかけて)虫除けスプレー(蚊、ダニ、ブヨに聞くもの) ・初日の昼食 ・書類(参加申込書(今年度初参加の人のみ)、事前健康チェックシート) ・メモ帳(学んだことをメモしたい人) ・名札(リピーターの方) ・その月に必要なもの ※資材の貸し出しは基本行っていません。 ■人数:15人まで(最小催行人数:4人) ■キャンセル規定 ・ 7日前〜当日、無連絡:料金の100% ■最終催行判断 ・催行予定日の1日前の正午までに判断(金曜日の12時まで) 自然体験は天気や災害、自然状況により催行するかどうかの判断が1日前になってし まいます。ご了承ください。 ※お申し込みをされた方は後日、コロナ感染症対策などの記入必須書類を送らせていただきますのでメールをご確認ください
令和4年度(2022年4月)
からの新料金体制)
年間参加
・年間で参加したい方
- 60,000円/11回分参加し放題+前泊し放題
- 毎回参加でなくてもOK
- 前泊し放題!当日の朝の地域交流「ぶつぶつ交換会」に参加可能!
- 単発で年間参加・前泊した時の場合と比較すると61,000円(約半額)もお得!
単発参加
・単発で参加したい方
- 7,000円/1回
- 前泊する方は+4000円(寝袋ありの場合。寝袋レンタルで+500円、布団レンタルで+1,000円)
- 当日の朝の地域交流「ぶつぶつ交換会」に参加可能!
コーディネーター紹介

だいちゃん (斉藤 大輔)
■得意分野
アウトドア全般 ( 探検・冒険・キャンプ・登山・カヤック・素潜り etc.) 林業狩猟・子供と遊ぶ・力仕事
■保有資格
狩猟免許(第一種銃猟・わな猟・網猟)・伐木等の業務(則第 36 条第 8 号)
鳥獣被害対策総合アドバイザー
ノルディックウォーキング ベーシックインストラクター・WFAウィルダネスファーストエイド終了 ・建設機械技能整備士 2 級 ・車両系建設機械・小型移動式クレーン・高所作業車・玉掛け・ フォークリフト・床上操作式クレーン・ガス溶接 etc.

まりも(阿久津真理恵)
mata-neオーナー夫婦だいちゃんたんたんと共同生活をしながらmataneで修行中。mata-neハウス管理人・mata-neの広報戦略担当。水泳歴15年の経験があり水系プログラム全般が得意。サバイバル女子目指しながら現在現役の狩りガールとして狩猟、解体まで行う。
プログラムでのおすすめな服装





・野外活動に適した靴
・服装
・作業用手袋
・雨具 (セパレートが望ましい)
・水筒
・ライト (ヘッドライトが望ましい)
・ナイフ
・寝袋 (有料レンタル1,000円)
・デイバック
・着替え (必要と思われる枚数)
・防寒着
・アメニティ (シャンプー、タオルなど)
・初日の昼食
・書類(①コロナウイルス感染予防ガイドライン、②事前健康チェックシート、③参加申込書)
初参加の方は②③持参、リピーターは②持参。①はよく読んでおくこと
この製品がおすすめ!

運動靴も可能だが、登山用の靴が好ましい。そこの平らなスニーカーはNG

野宿もするため、マイナス温度にも対応、水に強いシュラフがおすすめ!

夜間、洞窟、キャンプなどで使用するため100ルーメン以上の明るさの製品がおすすめ!

MORAKINV ステンレスがおすすめ!

500ml以上が入る水筒を持っていると良い(山プログラムの時は1.5ℓ以上あると良い)

滑り止めがついた手袋が好ましい
これがあるとさらに良い!(必須ではありません)

寝袋の下にひくマット

虫除けスプレー(ブヨがいます)

テムレス(富士登山などに役立ちます)
前泊すると…



【前泊者は...】 ・集合日:プログラムの前日 ・集合時間:基本18時-22時の間にmata-neハウスに到着するようにお願いします(22時以降になってしまう場合は前泊不可) ・集合場所:mata-neハウス(アクセスは上記記載) ・料金:4,000円(素泊まり料金)寝袋レンタル+500円 ・食事:夕飯、朝食、昼食は含まれていません ・その他:前泊してくれた方はmata-neのお手伝いやお掃除などを手伝ってもらいます ・地域交流:土の根プログラム当日の朝に行われる中伊豆の地域交流、ぶつぶつ交換会に参加可能です ・連絡:土の根プログラムに近くなりましたら前泊者のLINEグループを作り連絡します